英国病は続く


英国時代のポンド預金が動かなくなってしまいました。新しいデビットカードが来ないのです。文句を言ったら、アンタが本当にアンタである証明をつけてレターを寄こせって。そもそも郵便番号がいつの頃からか数字の順番がおかしくなって、それを直すレターを送っても同じ返事。カミサン名義のカードは来たのですが、日本で読み込まない。コンタクトレスって書いてあったから特殊なリーダーじゃないと読まないのかな。万事休すで、仕方なく公証人役場で11,500円払って証明をもらって全額日本送金指示を出しました。
ところが今日、電話を寄こせというレターが到着。仕方なくworking hoursと書いてある英国サマータイムの朝8時を待ってこちら4時に掛けたらずっとホールド。フュージョンで1分30円だからいいけれど、1分を2回、3分を1回かけたけれどつながらず。まあ、普通は9:30に出てきてお茶を飲んでからだからこちら5時半かなと思って掛けたらつながった。でも激しい北イングランド訛りのお兄さんで分からない。どうやらcontinueと言うからcontinueと言ったら、担当者が出るまでこのまま待つか?ということだったらしい。3分してやっとレターの主のパトリシアが出てsecurity questionだというので構えていたら、これまた何を言っているのか分からない。どうやら誰の口座に送るのかってことらしい。レターには自分の日本の口座に送れって書いたので、まさか誰に送るか尋ねられるとは思わないのでguessingできませんでした。カードはあるかって聞くから、それが動かないからこうなったんだって言ったらやりとりが紛糾。要らぬことしゃべらないほうがいいね。あとはお決まりのmaiden nameやbirth date。最後は、いくら送るかって言うから、レターに書いてある通り全額だと通告。でもhandling charge引かれてoverdraftになったら大変なので確認。25ポンド引かれていくらになると言ってきて、bank statementとピッタリ符合。安心しました。でも、この2週間で買い物していないかとか、overdraftになっていないかも聞かれて、statement見ればわかるでしょ!って感じ。送金先も心配だから合っているか確認。当たり前だよね。レターに書いてあるのだから。振込は3-7 working days ですって。まだ、さらに時間がかかるのね。この間の会話、12分。もったいぶって合理的なようで機能的でない、30年前の日本の銀行みたいですね。
でも、実際に送金されるまではまだまだ安心できません。滞在中にharrodsでズボンプレッサー買ったら電気掃除機が届いたくらいだから…。プリンスオブウエールズもレパルスも簡単に台湾航空部隊に撃沈されるわけです。大して負けていないのに突然降伏したシンガポールもさもありなん。まだまだ英国病は健在です。  

Posted by benhope. at 2015年09月30日18:18

想像以上


一昨日の訪問団からカボスを頂きました。どうやって使ってよいか迷いましたが、焼き魚をしたので大根おろしにかけてみました。そうしたら、ことのほか美味しい。ついでに炒め物やら何やらにかけてみると何にでも合います。魔法の食材ですね。N市の自宅で獲れたとか…。ここ山梨では無理でしょうね。ここで獲れたら道の駅の大ヒットになるのですが。  

Posted by benhope. at 2015年09月28日14:53

ヒョッコリ直った


駆動装置が壊れて自走しないエンジン式芝刈り機ですが、昨日来訪したお友達の一人がヒョッコリ直してしまいました。それもドライバー1本で。ベルトがプーリーから外れているのは視認できたのですが、外枠をはずさないとベルトをかけ直せないと思っていたところ、彼は外からドライバーでスポッと嵌めてしまったみたいです。スゴイですねー。感謝です。でも、期待していた鉄管の穴あけは6本で断念。電動ドライバーのパワーが足りないなど理由をつけつつ、しかもドリルの刃がなんとなく切れなくなってしまいました。トラクター試乗ではブドウ苗に近接するし、ヒヤヒヤ。ということで昨日はスリリングな1日でした。  

Posted by benhope. at 2015年09月27日11:08

役にたちます


ブドウの支柱、口径31mmを残り3列分30本買ってきました。わが家の軽は収納力抜群。しっかり乗っけて、しかも食料品とカミサンと共に帰ってきました。明日は昔の職場のお友達が来る日。汚れる農作業は申し訳ないので、この鉄管の穴あけをやってもらう予定です。数年前はバラ棚の土台設定でうまくいかず。一昨年は木の根運び1本でフラフラでした。  

Posted by benhope. at 2015年09月25日15:09

大丈夫かな


愛用していた作業用サングラスが行方不明です。帽子の上にたくしあげる癖があって、そのままどこかに落としてしまったのかもしれません。仕方なくRノマのグラスをしていますが、外出に欠かせないファッションなので汚したくありません。先日S訪の100円ショップをウロウロしていたらこれを発見。イタリアの伯父さんっぽく七色のフレームです。でもUV率は99%。99.9%でないと目には危ないとも言います。(グラスの色も若干月光仮面風ですし…。)心配ですが、とりあえずはこれでフィット、重宝しています。  

Posted by benhope. at 2015年09月24日18:30

ウイルスフリー


例年、巨大になり過ぎて、しかも保存しておくと黒い斑点が出て食べられなくなってしまうサツマイモですが、今年はウイルスフリーなる苗が売っていたので買って試してみました。先日の最初の試掘では巨大が3個、あとはむしろ小さいくらいです。道の駅では巨大は売れず、やはり小さいサイズから売れていきます。スーパーのと違って毛穴が深く、縦の筋も強く、どうやったらあんな良いサツマが獲れるのか不思議です。粘土質の土がだめなのかな。でも、今年はまずまずでしょうかね。  

Posted by benhope. at 2015年09月23日15:28

食は人生


毎日毎日余った野菜ばかりを食べていると生活に張りがなくなってしまいます。今日は昼前からS訪の鮮魚店、K上へ。休日なら高速でも590円です。目玉は鰻。国内産1尾1380円。4パック買って冷凍しておきます。昼食は中トロの握り。車内で食べるのですが、それでも大満足です。途中、お決まりのしまむらでファッションチェック。ぶらりショッピングの旅は生活に張りをもたらす、欠かせざるルーティンですね。  

Posted by benhope. at 2015年09月22日16:09

秋の訪れ


東側の飼料用トウモロコシの刈り取り部隊が来ました。例年、背丈以上に茂っていたトウモロコシが刈り取られると秋が来たと感じます。夏の間、目隠しになっていて日光浴+水浴びも堂々とできたのですが、刈り取られるとアッパッパ。見晴らしがよくなってしまいます。また、それはそれで人の往来が見えて乙なものなのですが…。もう、すっかり冬への準備ですね。  

Posted by benhope. at 2015年09月21日12:15

情けは人の


一昨年引っ越してきた南の隣家ですが、先日の夕方作業を終えようとしていたらおばあさんが玄関から出てきてうろうろしていました。そこで、沢山あって困っていたカボチャを進呈したら大喜び。重さがあって美味しそうとのコメント。あまりに喜んでくれたのでモロコシも最後の2本もお届けしました。そうしたら…、先日娘さん(、と言っても私くらいの年です)がやってきて芋焼酎をくれました。ありがたや。ちょうど焼酎の麦の味に飽きてきたので芋を買おうと思っていたところです。早速、晩酌。豊潤で美味しいです。まさに、偶然の好意が大きくなって巡ってきた、〇〇は人のためならず、ですね。  

Posted by benhope. at 2015年09月20日13:51

数倍美味い


道の駅でユウガオを見たお客さんは、これ何?って必ず聞いてきます。トウガンは知っていてもユウガオは馴染みがないのですかね。トウガンみたいなものです、って説明するのですが、トウガンは食感がザラザラ。それに比べてユウガオは滑らかで数倍美味しいです。ヘタが腐ってきて返品されたユウガオで久しぶりにスープです。美味しいよ。  

Posted by benhope. at 2015年09月19日18:50