コッツウォルズin山梨2
北杜市に移住して作業開始、荒れた土地が素敵なイングリッシュガーデンになるかな?
冬に備えて
|
Comment(2)
防獣ネットは出入りができなくて不便です。そこで鉄管を地中に埋め込んでおいて抜き差しできるようにすれば、トラクターが通るときは抜いてできたスペースを通ればバッチリです。…ということで38mm、2mの鉄管を40cm5本に切ってもらってきました。(ポールの根元にみえるでしょ。)これを埋めて、冬に備えたいと思います。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月30日14:18
青天の霹靂
|
Comment(2)
今日から東京。準備万端、出荷作業も終えてさて道の駅にと思ったら、ビックリ。クルマの中が緑色。雨でも吹き込んだかと思ったら、後部座席の窓ガラスが割れていました。ナーゼじゃ?!そういえば昨日裏の家が草刈りしていましたが、石が飛んできたのでしょうか。何の証拠もないから判断できません。仕方なく修理手配。数日はかかるでしょうね。お金も…。今日、東京に行けるでしょうか。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月27日11:09
蜂獲り部隊出動
|
Comment(0)
ワイナリーで聞いた蜂獲り法。ファンタをペットボトルに入れて四方に進入口を切ったもの。ちょっと見えにくいですが、蜂が入れる程度の穴を開けて内側に曲げて止まり木にしてあります。ブドウが熟してくると匂いで蜂が集まってきますが、これで優先的に誘導して中に落とし込みます。極端な時はファンタが蜂で一杯とか。ナイアガラは完熟までまだもう少しですが、明日から東京なのでセットしました。効果はどうでしょうか。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月26日16:14
ついに収穫
|
Comment(0)
全部にヒビがはいって見栄えもしっかり、そろそろかと思って収穫してみました。でも匂いは青臭くてイマイチ。少し置いて熟すのを待つそうです。果たして、中はどんなですかね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月21日14:03
なかなかの出来
|
Comment(0)
花豆の莢が黄色くなってきました。そこで試しに収穫。こんな感じで、割合と粒は大きいです。例年、10月くらいから収穫するのですが、こんなに早く獲ったのは初めて。こうして逐次収穫するといいかもしれません。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月20日18:44
石立鉄男から井沢八郎へ
|
Comment(0)
1年草のヘアリーベッチが種を落とすようになってからと思って待っていましたが、もうダメです。周りの草が穂を出して来年はビッシリ発芽しそう。仕方なく重戦車で鋤きこみました。さすが、ん10万円。快適に作業ができました。でもブドウ支柱のラインは草刈り機で再度トリミング。まさか、ブドウを切らないように細心の注意を払います。これでなんとかサッパリしました。I立君のアフロがI沢君のスポーツ刈りになった感じです。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月19日18:33
新種です
|
Comment(2)
試しに播いてみた新種のカボチャです。他のと比べて育ちが遅いみたい。従来の丸いのもまだ収穫にはちょっとと言う感じなのですが、試しに1個獲ってみました。今晩はこれの煮つけです。はたして、どんなでしょうか。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月18日17:01
108円
|
Comment(0)
農作業のいちばんの頭痛の種は手袋です。草取りをすると左利きの私は左の人差し指から破れていきます。右手用をとっておいてもそればっかり溜まるだけ。しかも意外に高価です。そこで発見したのがこれ。100円ショップでひょっこり見つけました。割合と丈夫なゴム処理がしてあって、しかも甲部分はメッシュなのでムレずに快適です。これなら遠慮なく使えますね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月16日15:30
また早すぎた
|
Comment(0)
ずいぶん大きくなってきたので叩いてみたら熟れた音。そこで試しに収穫して切ってみたら、薄ピンク。まだ早かった。でも真ん中が空洞になっています。これで熟れた音がしたのですね。私の短い経験から言うと、表面のピカピカが曇ってきたらOK。このスイカはまだピカピカなので、ダメサインでしたね。次回からは音でなく色艶で判断しましょう。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月15日17:33
知らぬ間に
|
Comment(0)
借地に植えた夕顔が、防草シートのおかげで全く傷もなく綺麗に育ちました。ちょっと農地まで遠いので見に行かなかったら、こんなになってしまいました。雷爆転装するために急遽集められた魚雷みたいですね。早速、小さめの6本を出荷しました。買って帰る方も大きくては大変でしょうね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年08月10日10:40
HOME
|
next ->
<
2015年
08
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
最近の記事
値千金
(2/9)
冬の愉悦
(1/22)
大修理
(1/16)
畑仕舞
(12/8)
とりあえず完成
(11/17)
仮復旧
(11/13)
四苦八苦
(11/11)
16年目の憂鬱
(11/9)
困った
(10/17)
大きな誤り
(10/8)
過去記事
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
最近のコメント
野辺地の駅長 / 畑仕舞
benhope / 畑仕舞
野辺地の駅長 / 畑仕舞
benhope / 奇跡の収穫
野辺地の駅長 / 奇跡の収穫
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
benhope
'95-'99連合王国に駐在、その自然と社会と人々のダイナミズムに打たれてフリーランスとなり田園に移住、森羅万象に挑む。雖小林豈定弥栄。
PageTOP