見直した


価格を高めに設定して値引くインチキ手法で嫌いなJネットTが宣伝していたケルヒャーのスチーム洗浄機を注文しました。コンパクトサイズはJTしかないという触れ込みだったから仕方なしです。16800だと思っていたら16980に税金送料で結局2万円近く。でも注文翌日到着で本日は雨で室内遊びの日なので試してみました。頑固なウチのキッチンの油汚れはかなり難航しましたが、ベトベトくらいのレベルのものはスッキリと取れました。床もやってみたら素足の感触が全く違う。効果ありですね。高圧洗浄機はケチってAオーヤマにしたら、1回使うとウチの不純物の多い水道水では詰まってしまってそのたびに掃除、手間が大変なのですっかりお蔵入りですが、ケルヒャーにすればよかったかも。  

Posted by benhope. at 2018年07月28日13:39

ほぼ全滅


こくとう病です。健全なものは少ししかありませんが、時間が経てば発症してしまうでしょう。自家用にはできますが、販売はほぼ絶望です。特定の株だけが罹っていたのですが、今年はほぼ全株罹患です。お隣の別荘のブドウはほったらかしでも健全、どうなっているのでしょうね。来年は罹患部分を徹底的に切り落として硫黄剤で消毒してみます。  

Posted by benhope. at 2018年07月27日11:02

自家製


赤シソは毎年出来が悪くて買っていたのですが、今年の梅漬け大増産の計画に基づいてしっかりマルチに植えたものが順次収穫されています。でも、一部は虫に食われて葉が網目状に。どうせ塩もみして搾るのである程度は目をつぶって収穫しています。でも1樽700gくらいは必要。そうなると300-400枚の葉を取らないといけません。これがまた一苦労。なかなか厳しいものです。  

Posted by benhope. at 2018年07月25日15:37

よく言ったもの


トマトの尻ぐされ病です。今年は長雨の後の高温日照りで作物はメチャメチャ。唯一調子が良かったトマトですが、気づいたらみなお尻が真っ黒。害虫かと思って調べてみたら、石灰不足に過酷な気候が重なると出る病気だそうです。早速あと撒きできる石灰を購入、888の化成と共に根元の土に混ぜて水やりしておきました。これで立ち直ってくれるでしょうか。  

Posted by benhope. at 2018年07月23日18:47

新顔


コリアンダーと山椒です。コリアンダーは今年試しに植えてみたのですが、そこそこ虫食いもなく育ちました。山椒は毎年ほったらかしなのですが、今年は実と葉っぱをアレンジして出してみることにしました。なかなか手に入らないものですからね。どうなるでしょうか。  

Posted by benhope. at 2018年07月15日10:34

やはり難し


梅の木の下にシートを敷いておいたのはいいのですが、結局それで収穫するには少なくて、やはり梯子で登って直接もぎり取ることになりました。伸び放題の枝を遅れて剪定しただけなので、上のほうの大きな実には届かず。木の肌でチクチクさせながらやっと2回で13キロくらい取りました。今度は漬け込む樽と重しが不足。とりあえず4樽出来上がりましたが、このあとどうするかです。  

Posted by benhope. at 2018年07月13日11:49

長雨被害

ここにも被害がありました。種芋が小さかったけど大量に植えたジャガイモが、花も咲かないうちに枯れてきてしまいました。間の悪いことにそこに長雨。すっかり地上部は立ち腐れです。仕方なく試しに掘ってみると小さい芋が数個。寂しい限りですが、全部掘ってみれば自家消費分くらいにはなるでしょう。キタアカリファンの方には今年はおすそ分けはできない感じです。スミマセン。
  

Posted by benhope. at 2018年07月12日15:08

レンコンかと見紛う


長雨の最終日、ニンニクが水没状態であることに気づいて慌てて収穫。といっても茎は腐ってズルむけなので結局シャベルで掘り出すはめになりました。まるでレンコン掘りの状態。水で洗って干したのですが、泥は房の間にはまって取れず。一部の房は腐りかけてウズグズです。なんとか3日間くらい干して仕上がったのですが、半分くらいは見栄えの悪いものになってしまいました。  

Posted by benhope. at 2018年07月11日14:01

ある意味で豊作


ネットの知識に従って芯留めして実を大きくするようにしたソラマメを収穫しました。追肥もしたせいか従来より大きいい実ですが、どうも熟しすぎのようで硬かった。ということはもっと早く収穫すべきだったのですかね。難しいものです。いつもお酒をくれる近所のHらさんにおすそ分けするにはちょっと寂しいかな。  

Posted by benhope. at 2018年07月09日20:02

ちょっと見ぬ間に


上京して不在のあいだに雨がふったせいか、12本も大きいのがとれました。行く前に覗いたときにはまだ小さかったのですが…。早速今朝出荷しましたが、あいにくの大雨で客足は鈍く、同じ豊作の出品者が沢山出しているので競争は激烈。おそらく大量に残ってしまうことでしょう。大型ズキニファンの人たちにはもったいないことです。  

Posted by benhope. at 2018年07月06日12:34