コッツウォルズin山梨2
北杜市に移住して作業開始、荒れた土地が素敵なイングリッシュガーデンになるかな?
ラズベリー地獄
|
Comment(0)
これで1.3kgあります。さらに今朝は14パック出荷しました。収穫しないと実が成ったまま腐って虫がたかってしまいます。朝2人で3時間。限界です。(もちろん、道の駅では午前中で売り切れていました。)これは冷凍保存用。でも昨年のが3パックも冷凍庫にはいっていますので、冷凍しても消費しきれません。近くのカフェで手作りジャムを売っている所があり、雑談でラズベリーは手に入らないと言っていましたので、卸しますかね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月28日13:10
そこそこの出来
|
Comment(0)
玉ねぎって難しいですね。これと同量をハウス内で作ったのですが、農ビが日光を遮るのか全く大きくならず。外のマルチは植えつけた半分ほどは大きくなりました。今回は大分元肥を入れたのですけれどね。近所の春玉ねぎは春になってから植えつけたのにみるみる大きくなっています。来年は春たまにトライしてみましょうか。ポイントは肥料の量みたいですけどね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月27日15:34
絵画といえば
|
Comment(4)
昨日の記事のコメントで絵画のような景色という過分なお言葉をいただきました。でも、わが家の2階から写したvineyard全景のほうが感じでていますよ。右隅に門柱、中央にガゼボ、手前の庭にはようやく大きくなった低木が青々。ブドウが茂っていない現在のベストショットです。これで収穫までの当面は草取り作業だけ。次は、ブドウが地上120cmの高さになったら這わせる支柱の横桟の鉄筋を据え付けることが大きな作業です。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月26日10:00
Fort Ben Hope
|
Comment(2)
買って置いた防獣ネットを張りました。近所の別荘の方が庭の木から野菜からブドウまで根こそぎ鹿に食われたと聞いて、夏場でも防護の必要を痛感し半年早く設置したものです。当初のポール間隔2mを2.5mとして支柱21本でまとめ、なんとかモロコシ畑の東からL字型に曲がって庭先まで50mで届きました。門柱のある進入路やお隣さんの畑との境もキュウリネットで囲い、完全な砦、Fort Ben Hopeが完成しています。まあ、とりあえずはこれでしのいで、効果を検証しながら冬に備えます。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月25日13:39
いただいた苗で
|
Comment(0)
リーフレタスです。いただいた苗から大きくなりました。農薬もかけずにいましたが、ほとんど無傷です。これなら来年は大量生産して出荷できるかも。もともと道の駅で4株100円で売っていたもの。普通の安い苗は2株100円なのですが、1株が育たないと1株で原価100円。98円のス^パーの安売りレタスと同じになってしまいます。種から育てるのが効率的なのですが、なかなか、ね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月24日17:27
初物
|
Comment(0)
グリーンピースではありません。ソラマメです。毎年、大きくなるのを待っていると硬くなってしまうので、早めに第1陣を獲りました。茹でて皮をむくとさらに小さくなってしまうので、皮ごと食べますかね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月22日18:30
saloon
|
Comment(2)
西部の町のサルーンか、はたまた豊島園のカルーセルか。誰が言ったか知らないが、言われてみればそのとおり。ついに何の変哲もない能舞台、ミステリーサークルに地上部が誕生。お休み処ができました。本人は、いたって満足。トラクターの邪魔になると言う人もいますが、一向にお構いなし。味気のない畑にアクセントがつきました。まだ、腰掛の座面は1×4が7枚、3000円必要なので、とりあえず床面の構造板の三角の切れ端を仮置きしてあります。薫風にひたりながらティータイムを過ごすのも現実となりました。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月20日16:09
当り年
|
Comment(0)
ラズベリーの実がたわわです。これがみな赤くなったら収拾がつかないくらいですね。昨年はここのエリアは全くの不作でした。人智の及ばない収穫量の当り外れってあるのですね。(ちなみに、今年の梅は小ぶりで、外れです。)一昨年の収獲を期待して沢山買い込んだ出荷用ケースが今年こそ活躍しそうです。ラズベリーって、出せばすぐなくなってしまうくらい人気ですからね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月18日10:05
稼ぎガシラ
|
Comment(0)
1列80個、4列で320個のマルチの穴にシソの苗を植えました。苗といってもこぼれ種からの発芽分ですので、原価0。毎年この方式で10万円ほど売れるので、わが家の筆頭作物です。今回は前年の畝からの種ではなく、植えそびれたこぼれ種の群生地での発芽です。意外に強健で、土を払って根だけを垂直に下げて穴に入れて定植しても根付きます。でも、今年は少し遅いですかね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月17日12:28
夏姿
|
Comment(0)
伸びてきたブドウの枝が40cmくらいになったら盛り土を平らにする、と参考書にありましたので、今日、土を平らにしました。でも、土が硬いね。長年の化学肥料で弱った相当悪い土です。でも、土をとって台木を露出させると、一部の株には太い根が出始めていました。土の中も根が相当出ていると喜んでいいのやら、地上の根は正常な姿でないのか、複雑です。現在の最大の問題は主幹を1本に絞るときの選択です。いちばん太い枝を残すとありますが、先端の枝がいいのか、根元に近い枝でも太ければいいのか、迷うところです。1年目は根を張らせることと健康な主幹を作ることだそうですので、どうしても考え込んでしまいますね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年06月16日15:13
HOME
|
next ->
<
2015年
06
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
最近の記事
値千金
(2/9)
冬の愉悦
(1/22)
大修理
(1/16)
畑仕舞
(12/8)
とりあえず完成
(11/17)
仮復旧
(11/13)
四苦八苦
(11/11)
16年目の憂鬱
(11/9)
困った
(10/17)
大きな誤り
(10/8)
過去記事
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
最近のコメント
野辺地の駅長 / 畑仕舞
benhope / 畑仕舞
野辺地の駅長 / 畑仕舞
benhope / 奇跡の収穫
野辺地の駅長 / 奇跡の収穫
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
benhope
'95-'99連合王国に駐在、その自然と社会と人々のダイナミズムに打たれてフリーランスとなり田園に移住、森羅万象に挑む。雖小林豈定弥栄。
PageTOP