美しく美味しい


期待していなかった大根。柔らかくて美味しいです。鶏大根煮にしたら最高でした。今年は大根は小さなもので200円くらいしているので150円で出荷しました。  

Posted by benhope. at 2021年06月27日19:02

来客に備えて


バラが満開です。消毒したせいか、元気で花の数も多いみたい。来客の前に摘んで来て飾りました。  

Posted by benhope. at 2021年06月22日11:12

病枝排除


やはり消毒しても治りません。仕方なく切り落としました。いまのところ他の枝は深刻なものはありません。消毒より切り落としのほうがいいかもしれませんね。  

Posted by benhope. at 2021年06月20日14:07

エリートたち


とりあえず25個収穫しました。かみさんの提言に従って厚く皮をむいたら中はまっさら。美味しそうです。昨晩餃子にしたら匂い強烈。効きそうです。100グラム300円で出荷しましょう。  

Posted by benhope. at 2021年06月19日09:20

うどんこ病

(写真は後日)昨日の剪定で、大粒のブドウが実る紅信州に一部発生していました。慌ててベンレートで消毒。紅信州は実が大きくなるのですが毎年うどんこ病で全滅。食べるまでになったことがありません。小さなスプレー器にベンレートを入れてあるので、毎日見回りして散布してみます。  

Posted by benhope. at 2021年06月17日09:07

つるつる


今年はかみさんの指示通り収穫した玉ねぎの皮をむいてから干しました。こうするときれいに仕上がるのだそうです。140株植えて出来上がりは40株。凍上で100株は消滅してしまいました。生存率は低いですね。  

Posted by benhope. at 2021年06月14日16:47

また出た


また蛇がいました。しかも2匹。しかし、小さめなので以前のものとは違うみたい。追い払おうとしても昼寝の最中で、ゆっくり移動していなくなりました。  

Posted by benhope. at 2021年06月13日10:34

試し掘り


玉ねぎが倒れてきて収穫時なのでニンニクもそろそろと思ってひとつ掘りだしました。やはり外皮は黒くなってしまっています。これは十分大きいですが、大半はもう少し大きくなってから、という感じ。毎年収穫が遅れて梅雨で真っ黒になったニンニクに苦労していますので、なんとか白いうちに無事収穫したいものです。  

Posted by benhope. at 2021年06月12日18:13

無情の雷雨


梨の木をチェックして摘房、葉をすいて日当たりを確保したのですが、もう赤星病が出始めています。一部はアブラムシも大発生していましたのでマラソンとスミチオンの混合剤を撒布しておいたのですが、今回はブドウと併せてオーソサイドで殺菌しました。これはいちばん成長早いベリーAですが、房はまだ5cmくらいでしょうか。前回消毒は14日でしたので2週間以上開いてしまいました。梨はなんとか受粉していましたので、どこまで育つか楽しみです。しかし、夜に入ってザーザーという音。夕立ならぬ夜立ちです。レーダーで見てみるとほんのここだけの豪雨。北から下がってきたみたいですが、すでのO泉駅の辺は上がっています。せっかくの農薬散布が流れてしまったのでしょうね。  

Posted by benhope. at 2021年06月01日11:18