念願の


3ヶ月ぶりに東京に行って来ました。滞在三時間。プロペシアのジェネリックが切れてしまったので、それを買うのがメイン。その後、小学校の同級生と昼食を共にしました。実家を点検して帰途に。バスに乗る前に、百貨店で惣菜を購入。高いけれど、めったにないチャンスなので穴子鮨、海鮮サラダ、ハンバーグ、なす炒めなどかみさんの好きそうなものを選びました。時間が余ったので、念願の熱伝導がよくて焦げ付かないフライパンを購入。奮発していいのを選びました。これで不評の料理が減るかな。てんこ盛りの一日でした。  

Posted by benhope. at 2019年11月28日20:32

直りました


耕運機が壊れました。始動してチョークを戻すとスロットル全開状態で調節が効きません。軽の後部座席になんとか積み込んで農協の修理センターに持って行ったらその場で直してくれました。ガバナの固着ですって。前回の担当者と真逆で丁寧親切。見てくれはセントルイスの大きなほうの人みたい。もう一人は中川家の兄のほう。2000円ですって。安くて助かりました。この耕運機にはさんざんな目にあっていましたからね。  

Posted by benhope. at 2019年11月27日12:15

秋なり


今年はなんとか秋なりのラズベリーが頑張ってくれています。まだ氷点下はなし。そのせいか、毎年凍りついてしまう実が、まだ色づき続けています。これは1キロのパッケージ。バラが500ほどありますが、まだ獲れそうです。  

Posted by benhope. at 2019年11月17日15:20

期待の来年


梅の木の枝を思い切って整理しました。実が多すぎて、大きいもの小さいものが混在、しかも結局は上の方に実ったものは収穫できません。それなら数を絞って低位置に実らせて大きくする、というのが方針です。太い幹を切るのは勇気が要りましたが、なんとかサッパリしました。根元に堆肥も撒いて、来年に期待です。  

Posted by benhope. at 2019年11月15日15:21

野ばら退治


ブドウ園をやめたら宅地にして売る計画ですが、その際に近接した土地が草ぼうぼうだったら買い手がつかないと、南東の角の野ばらを退治しました。トゲに悪戦苦闘。種が服に引っかかる植物も難敵です。なんとかトラクターが通れる幅を確保しました。ばらの根はそのままなので、トラクターかけるときは注意しないとね。  

Posted by benhope. at 2019年11月10日11:59

唐辛子


意識していなかったけど、春に苗を買う時にかみさんが買っていたのですね。ピーマンとししとうは定番ですが、唐辛子は予想外でした。使うにしても数個単位だし、またラー油作りのプロに進呈して活用してもらいますかね。  

Posted by benhope. at 2019年11月08日19:41

新兵器


昨日、20キロ先の唯一の電気屋に行って小型冷蔵庫を買って来ました。かみさんがいつも夜中に飲み物やフルーツを食べるので、これがあると便利です。片田舎に特殊な冷蔵庫、売っているかと心配しましたが、Nジマのオリジナル製品で1万円そこそこで手に入れることが出来ました。音も気にならず、使い勝手も上々です。こんどラックを作って位置を上に上げるかな。  

Posted by benhope. at 2019年11月07日14:45

これまた豊作


落花生10株の成果です。実を切り離すのが大変。出来はいいみたいです。  

Posted by benhope. at 2019年11月03日10:19