これも購入


12月になって朝の氷点下が当たり前になると、ベッドの頭の窓からの冷気が首にしみます。窓ガラスに断熱シートを貼ってありますが、ほとんど効果なし。何故って内側のカーテンがレースですからね。しかもこの6年間の結露でカーテンの裾がカビだらけ。そこでNトリで断熱保温カーテンとやらを買ってきました。もちろん外側のカーテンは既に断熱なのですが、2重にすることで少しでも効果が上がればと思っています。なにしろ私の寝室は北東側。北のバックヤードの土が厳冬期はカチカチに凍るのを見ると、北側がいかに寒いかが解ります。これで体感温度が数度上がればいいですね。  

Posted by benhope. at 2014年12月10日14:53

黒田さん4


ここはもちろん特に空気は悪くないのですが、就寝中に乾燥で喉が痛くなるので加湿器をということで探したら、結局空気清浄加湿器を買うことになりました。東京にあるのは巨大で扱いにくいので小さい物を探したら、これ。以外に安いです。本当はDソンの加湿器をと思ったのですが、5万円台。しかも、加湿機能だけです。(もっとも水を入れなければ扇風機として使えるそうですが…。)そうなると、やっぱり我が国のこれ、でしょう。夜中じゅうつけてみていますが、調子がいいような、何も変わらないような。私の寝室は北向きなのでダブルグレーズでも結露してしまいますが、加湿機能でさらに酷くなるかもね。  

Posted by benhope. at 2014年12月09日12:00

正餐2


鍋の中なのでゾッとしない写りですが、キャベッジのスープです。もちろんキャベッジは自家製、イモもニンジンもウチで採れたものです。買ったのはソーセージだけ。(まあ、コンソメスープの素も買ったと言えば買ったけど…。)コトコトに出したスープはキャベッジの甘みがほんのり。ありがたいことです。  

Posted by benhope. at 2014年12月08日14:46

これも贈り物?


冬場は屋内にいても足元がスースー。これは作業用ブーツインナーを室内履きとして使ってみたところです。ひざ下まで暖かくて快調。手放せなくなってしまいます。難点は通気性。寝るときに脱ぐとジットリ汗をかいています。丈の短いのには通気口が開いてしましたけどね。これにも穴を開けようかしら…。  

Posted by benhope. at 2014年12月07日14:50

ちょっと早いかな


今朝は‐4℃。夜中に雪が舞うと出ていましたので明け方窓を開けようとすると、凍って動かず。明るくなるのを待って外を見てみたら一面霜柱です。冬場は当たり前の景色ですが、12月初旬としてはちょっと早いかな。寒波の予報に昨日慌てて風除室の玉ねぎと花豆を玄関に入れました。ハウスの大根は植えたままですが、地上部分が凍ってしまうので今日あたり埋め直さないといけませんね。  

Posted by benhope. at 2014年12月06日10:01

黒田さんの贈り物4


長年使ったバックパックがもうボロボロになってきました。S撲の稽古に行く時Mしを入れて運ぶので、その重さで生地が傷んできて今にも切れそうです。そこで今回は収納力があって品質感があるのを探したらSソナイトのバックパックがありました。さすがに17000円。早速家に帰ってネット検索、12000円で手に入れました。中が2室に仕切られていて、汚れものと衣類、書類などを分けていれられます。今日はこれをかついで東京さ、行きます。  

Posted by benhope. at 2014年12月02日09:37

黒田さんの贈り物3


小さい頃スーパージェッターという漫画があって、その主人公が履いているブーツが妙に胸にきてそれ以来の潜在的ブーツフェチだったみたいなのですが、これを機会に念願だったウエリントンブーツを買いました。移住以来農作業は980円のブーツ専門。一昨年3000円のを買って、その耐久性の良さに改めて「価格は品質だ」と感じていたのですが、今回は1万円以上。ネットで調べるたびに1万円近いのは無理とあきらめてきたのです。そしてやってきたのが、これ。臭いが強烈ですが天然ゴム特有のものです、との触れ込みどおり、すごい匂いです。(昨日履き換えた初物のスタッドレスタイヤといい勝負です。)
英国時代、近所のwimbledon common を犬を連れて散歩している人たちはみんなこれを履いていました。英国の公園は日本のように整備されていなくて、湿地そのもの。だからこういった丈の深い耐久性のあるブーツが必要なのですね。昨日早速近所を散策。残念ながら泥濘の道でなかったので面目躍如とはいかなかったですが、私にとってちょっとしたSUVですね。  

Posted by benhope. at 2014年12月01日10:35