屋根全開


どうにも土が乾いて作物が伸びません。週末は雨ということでハウスの農ビの屋根を全開しました。今朝見てみると、いい具合に湿っています。明日までこのままで様子をみます。

Posted by benhope. at 2023年04月15日12:29

タンポポ地獄


タンポポ地獄との戦い。砂利道に生えたタンポポを抜くのは大変です。畑のタンポポは植木鋏で地中から切っています。

Posted by benhope. at 2023年04月09日17:14

満開、梅です


やっと梅が満開。少し下の集落では桜が咲いています。標高差は植物相に深い影響を与えるのですね。この梅は実がつかない株。小さいうちに落ちてしまいます。力が足りない生理落下という現象だそうですが、なんとか今年は頑張ってほしいものです。

Posted by benhope. at 2023年04月01日12:16

8つ咲きました


胡蝶蘭、今年も咲きました。冬に水苔を足したせいか元気がよく、花もたわわです。頂いた方は残念ながら亡くなったのですか、人間より長生きですね。

Posted by benhope. at 2023年03月30日13:42

春の便り


菜の花が旺盛です。昨年まいた種の場所でなく自然の群生地が盛りです。出荷できるかと20本採りましたが、2袋にしかならず。ガソリン代がかかるだけなので自家用にしました。

Posted by benhope. at 2023年03月25日11:11

積年の障害物


特定の場所でトラクターがガツンと衝撃。長年探していましたが、この石でした。これで名実ともにトラクター天国です。

Posted by benhope. at 2023年03月24日16:21

気持ちイイよ


障害物のなくなった畑。直線でトラクターがかけられます。せっかくキレイになったので何か植えようかと思います。土に虫がいるのでさつまいもはムリとなると、やはりカボチャ、ユウガオ類かな。

Posted by benhope. at 2023年03月19日11:19

抜根完了


最後の巨大です切株。斧で横根をカットしても普通のロープでは切れてしまってどうにも抜けないので、ワイヤーロープを買って来て引き抜きました。拍子抜けするほど簡単でした。その後、全面耕転。障害物のない畑にトラクターをかけるのは爽快でした。



Posted by benhope. at 2023年03月14日21:41

抜根


念願だった東の荒地の巨大切株の除去。15年経てば腐ってきてもう抜けるだろうと挑戦しました。この時点で延べ4日の作業。最後はトラクターにロープを繋いで引っ張って抜きました。ロープも切れるほどでしたが、抜けた瞬間は飛び上がらんばかりの喜びでした。3本のうち2本抜根。頑張っていちばん根の張った最後の1本に挑みます。

Posted by benhope. at 2023年03月08日11:27

愛馬物語


気になっていたのですが、風でボロボロに破けたトラクターハウスの天ビ。折悪しく大雪で中に停めてあるトラクターが雪まみれです。仕方なく雪の最中に措置。雪を落として毛布を被せ、廃品の農ビの健全なところを屋根の破れた部分に補強しました。一夜明けて、どうやら無事に切り抜けた模様。何よりでした。

Posted by benhope. at 2023年02月11日09:55