年越し準備

年越し準備
年末の大掃除は少しずつ順々に、というアドバイスに従ってのんびりやっていた家の中の整理ですが、キッチンの奥の作業台の上が余りに雑然としているのが気になって、いちばんの原因の料理本の整理棚を作ろうということになりました。カミサンの部屋の陳列ラックの成功に押されて集成材を利用。幅は30cm、天板が長さ50cm、高さ35cmです。背板での補強を考えて天板とほぼ同じ47.6cm長をもう1枚。180cmの板を買えば余りは約12cmです。これも利用して立てかけた本の真ん中の仕切板とします。
(この頃、年のせいか手ノコでは斜めに切れてしまうことを危惧しましたが)切断面が直角になるように慎重にノコを引いてパーツを準備。組み立ててから座りがガクガクにならないよう座らせて組みたてました。そのせいか、四隅とも(曲尺を当ててみると、もともとの合板自体が斜めに切れていた感もありますが)バッチリ。切断面にも鉋をかけて面取り、35mmの木ネジでしっかり留めました。塗装は、今は寒いので春にということで省略です。
早速、作業台の上にセットして本を入れてみるとスッキリ。気持ちもスッキリしました。脇にあるのはレジ袋整理箱。これも通販で買ったもの。(冷蔵庫の脇に汚くぶち込んだ袋をぶら下げていたのがなくなって、いいですね。)


Posted by benhope. at 2014年12月24日13:48

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。