イブモンタン


現役の頃、社長と錦のクラブに行くと社長はホステスのピアノ伴奏でドイツ語でワグナーかなんかを歌うのですが、私は残念ながら所在なく小さくなっていました。今日、畑の作業をしていたら、どことなくsound of musicのclimb every mountainが浮かんできました。その時クラブでこれを歌ったらよかったのに。(ちなみに、邦訳は「すべての山に登れ」でしたがこれは誤訳、「山に行き当る都度それを登りなさい」がより適切なニュアンス。)ついでに、小学校の頃、聞き覚えのイブモンタンの「兵隊が戦争に行く時」を歌っていたら、堀地優子にa la guerreをカラアゲーとからかわれたのも思い出しました。思い立ってネットで調べたら、出て来るものですねー。仏語歌詞つきでオリジナル録音が聞けました。とたんに小学生で解らなかった謎の歌詞の発音が氷解。「パリの悪戯っ子」もみつけて、しばらくはこれで楽しめそうです。
  

Posted by benhope. at 2016年10月13日17:56

こぼれ白菜


こぼれ種から発芽した白菜です。3年前で耕作は終わっているのですが、一昨年は立派に食べられるレベルのものが育ちました。でも昨年は妙に分結して育たず、今年も期待薄です。こぼれカブは昨年大きく育ったので、いただいた種を植えました。改良種は年々劣化するみたいですので、どうですかね。  

Posted by benhope. at 2016年10月11日16:12

成功か


母が夏の間泊まりに来ていたのですが、窓辺に絡まるハニーサックルがあまりに甘い匂いなので、枝を切って実家に持って行って挿し木したら一旦根付いたそうです。それに触発されてウチでもトライ。どうやら芽が出てきました。でも実家の挿し木はその後しぼんでしまったそうで、これからが正念場です。どうも、葉が枯れた枝は芽が開くのですが、葉が生きている枝は芽は出ないようです。要はしっかり根っこが出ているかどうかですね。  

Posted by benhope. at 2016年10月10日17:09

再挑戦


7年ぶりの挑戦となるニンニクです。7年前は青森産ホワイト6片だったので高価。今回は6株で400円ですのでまあまあでしょうか。でも、よく見たら中国産です。球根は中国産でも栽培は山梨なら危険性はないですよね。(まさか、DNAに危険因子が組み込まれているとか…。)クローブに分けて植えつけたら70株近くになりました。今回はうまく育つといいのですがね。  

Posted by benhope. at 2016年10月09日17:41

期待の苗


東京から帰ってみたら玉ねぎの種がバッチリ発芽していました。ざっと数えると500はあるでしょうか。これが全部育ったら十分ですね。でも、そううまくいくかどうか。液肥をたっぷりやって大切に育てましょう。プロはそうやってケアしながらやっているのでしょうね。ウチはいつもやりっぱなしなので、うまくいかないのでしょう。張ったマルチは1列250くらいの穴があるので、3列で750。ニンニクで70ほど使ったのですが余裕はあります。直播もしてみようかな。  

Posted by benhope. at 2016年10月08日12:49

丁寧にマルチング


牛糞を入れて耕した玉ねぎの畑にマルチを張りました。例年、曲がってデコボコだったのですが、今年は気合を入れて平らに均してからマルチを張りました。ピッタリ張れているでしょう?風対策の石の重りや鉄管も置いて準備万端。あとは玉ねぎの苗が育つのを待つばかりです。  

Posted by benhope. at 2016年10月07日17:28

夢は大きく


玉ねぎを種から育て始めたのに並行して畑も整備し始めました。従来は1列だったのが3列に。しかも横3列を5列に。目一杯植える予定です。(苗が育てばの話ですが…。)ついでに、端っこにニンニクも植えることに。今日は牛糞だけで終わってしまいましたが、化成肥料、それに半端になっていた鶏糞も入れるつもりです。早めに入れて2週間馴染ませないと。  

Posted by benhope. at 2016年10月02日15:00

とりあえずこんな感じに


ガゼボをこんな感じに仕上げて見ました。座面板に加えて床面を塗装コンパネで補強しました。(ちょっと色がエゲツナイですが…。)コンパネはかつては90cm×180cm1枚が1380円だったものが1550円に値上がっていました。3枚張って、あとは四方に30cm×180cmを2枚、それに22.5cm×180cmが2枚必要ですが、これまた90cm×180cm1枚ではちょうど足りないので、22.5cmを15cmにして誤魔化すか、ですね。とりあえずは中心部分は覆ったので、当面はこれで対処します。  

Posted by benhope. at 2016年10月01日17:54