コッツウォルズin山梨2
北杜市に移住して作業開始、荒れた土地が素敵なイングリッシュガーデンになるかな?
焼いてしまいました
|
Comment(1)
懸案の枝ウチの枝の焼却処理をしました。その合間に生えに生えた雑草の引っこ抜き。それにはこのデバイスが重宝します。もう何年も使っているでしょうか。でも火の世話をしている時ポケットに入れておいたら、いつの間にかなくなってしまいました。そこらじゅうさがしたけど見つからず。まさかと思って火の中を探したら半分黒くなったこれを発見。慌てて蹴り出しました。これがないと頑固な草の根は抜けず。九死に一生でした。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年10月13日16:26
パラキン
|
Comment(2)
この頃長らく仕舞ってあった冬ものを出して着たせいか、はたまた放置してあった剪定枝を抱えて運んだせいか、虫に体を食われてしまったみたい。ダニー飯田とパラダイスキングかもしれません。例のコワーイやつだったら大変です。でも、まてよ。こんなに集中して食われるかな…。そういえば一昨日の夕食はサバの餡かけでした。ちょっと臭みがあったのが気になったのですが。久しぶりのrash=ジンマシンでしょうか。ジンマシンであれば、慌てて虫干ししたクローゼットの冬物も気にすることはありません。どっちもイヤだけど、ね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年10月12日15:54
6年で腐る
|
Comment(0)
移住してすぐに建てた北側の倉庫の入り口の敷居が腐ってきてしまいました。水性防腐塗料は塗っていましたが、そんなものかなと点検してみると他は全く大丈夫。はたと気付いたのは雨樋。屋根は手前の出入り口に向かって傾斜していますので雨が降ると雨だれでビショビショ。手前の土は苔が生えています。このせいですね。昔から樋は必要なわけが解りました。今後、どうやって修理し対策を打つかはよーく考えましょう。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年10月10日18:17
素人の悲しさ
|
Comment(0)
なーんにもないところに植えたオオデマリ、そしてユキヤナギにシジミソウ。低木で庭の境界を囲おうとしたのはいいのですが、どんどん大きくなってお互いに重なりあってニッチモサッチモいかなくなってしまいました。ユキヤナギ中心に両脇のオオデマリとシジミソウの枝を剪定してきたのですが、どうにもならず。ユキヤナギを抜いてしまおうということになりました。そこで、まずは周囲の枝を剪定。まてよ…、これでは格好の鹿の通路になってしまいます。向こうの囲いを補強してパイプで柵も作ってみましたが、どうにも心もとない。とりあえずはこのまま冬をやり過ごして様子を見てみますかね。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年10月04日12:26
いけるよ
|
Comment(0)
収穫したサツマイモ。100g30円換算で値をつけていますが、700g以上の巨大なのは売れません。もちろん成長しそこないの細いのは出荷しませんが…。でも、この細さのイモはふかしてみると意外にイケます。短時間に柔らかくなるし。お腹も長持ちして、むしろ間食に最高ですね。でも、こういったサイズももう少し畑においておくと太くなるのかな?近所の農家のサツマイモはまだ収穫していないですから。(でも、みんなが出荷する時期になると形サイズが悪く競争力がないので売れ残ってしまいます。)畝の残り3分の1は自家用を兼ねて残してみます。
Tweet
Posted by benhope. at
2015年10月02日08:49
<- prev
|
HOME
<
2015年
10
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
最近の記事
値千金
(2/9)
冬の愉悦
(1/22)
大修理
(1/16)
畑仕舞
(12/8)
とりあえず完成
(11/17)
仮復旧
(11/13)
四苦八苦
(11/11)
16年目の憂鬱
(11/9)
困った
(10/17)
大きな誤り
(10/8)
過去記事
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
最近のコメント
野辺地の駅長 / 畑仕舞
benhope / 畑仕舞
野辺地の駅長 / 畑仕舞
benhope / 奇跡の収穫
野辺地の駅長 / 奇跡の収穫
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
benhope
'95-'99連合王国に駐在、その自然と社会と人々のダイナミズムに打たれてフリーランスとなり田園に移住、森羅万象に挑む。雖小林豈定弥栄。
PageTOP