古代人も喜んだ


ワイン第一弾です。豊潤な色。ベリーAです。残留農薬が心配でガシガシ洗ったので、酵母が落ちていると思って購入した酵母を入れました。もちろん砂糖も追加。まだ若いので味は荒いですが、冷蔵庫のスペース確保のために飲んでしまいます。何しろまだ畑には売り物にならない房が沢山あるので、もったいないからジャンジャンとワインにしてしまう予定ですから。初回製作分は毎晩2杯の前提で4日分くらいあります。アルコール度は低いとたかをくくっていたら、意外に酔いました。古代人もきっとこんな感じで楽しんだことでしょう。

Posted by benhope. at 2024年09月17日19:57

奇跡の収穫


ラ・フランスが無事に育ってきました。これは落ちてた実です。まだ追熟は必要。でも、木にはまだ30個は成っています。それが無事に収穫できればビギナーラックの初年度以来の出来です。
丸くて小さいのは幸水。定植して初めての収穫。みな赤星病にやられて実は成らず数年経ちました。今年は奇跡です。

Posted by benhope. at 2024年09月09日11:03

久々の



今年はブドウの農薬を替えたら病気がだいぶ治まってきました。梨にも効くジマンダイセンです。収穫は出荷もしましたが、整枝、整粒しなかったので、自家用が主流。もちろん食べきれないのでワインを仕込みました。何年ぶりでしょうか。とりあえずは、お試しの量を発酵させます。

Posted by benhope. at 2024年09月08日16:13

悲しいサガ


台風の雨で作物が水を吸い上げて割れてしまいます。大雨の前にと完熟前に収穫しましたが、3割くらいは割れていました。心配なのはスイカにブドウ。見廻りましたが、ベリーAは熟すにはまだ早い。スイカも音がイマイチ固い感じ。こうなると、ひたすら台風が来ないことを祈るだけです。

Posted by benhope. at 2024年08月30日06:52

台風対策

台風が近づいているのでデッキの上を整理しました。掃き出し窓にはシャッターがなくて風に無防備なので心配です。家を建てるときに工務店の社長に言ったら笑って心配ないとのこと。泥棒はこの近辺にはいないけど、心配なのは風なのに…。(いまはその工務店は潰れてしまい誰も相談できません。)呑気なものです。


Posted by benhope. at 2024年08月28日08:16

梅仕事


梅酒を漬けました。今年から保健所の指導で道の駅に加工食品が出せなくなったので、梅の実がもったいないので自家用に活用しました。手前は自家用梅干しに取り始めた熟れた実です。

Posted by benhope. at 2024年07月08日11:06

大豊作


今年はハウスでなく露地植えしたせいか、大豊作。このクラスが4.5倍実っています柔らかいうちに食べましょう!

Posted by benhope. at 2024年06月14日10:33

謎の陥没



せっかく植えたカボチャの苗が消えています。今回、同じ箇所で2回目。マルチに鹿の足跡があったので鹿のシワザと思っていましたが、どうも違うみたい。かみさんはモグラだといいます。以前、ムスカリが同じようにスポッとなくなったことがありましたが、このときは人が入って来て抜いていったのではと、不気味がっていましたが、それはないよね。(でも、お隣は柿をみんな収穫されてしまったことがあったので、有り得ないことはありません。)いずれにしても不気味な被害です。

Posted by benhope. at 2024年06月09日17:40

花の季節

また花の咲く季節になりました。今年は母にも見せられます。


Posted by benhope. at 2024年06月02日12:56

初収穫


今年は暖かいのか寒いのかわからない気候。やっとフキノトウがでました。まだ小さいのが10個程度。さっそく天ぷらです。

Posted by benhope. at 2024年03月17日17:08